卒検を合格して、運転免許証の更新をして、準備は整いました。
あとは公道デビューです。
よっしゃーーー
でもバイクがないやん!
いや、あるといえばあります。
夫のHONDA CRF250が。


 ホンダHPより引用
 でカッコいいんです!けれど
 
 ホンダHPより引用
のように、シート高が結構あります。
 バイクは乗ればサスペンションが効いて沈み込みますし、ハンドルの位置、クラッチの位置など全体のバランスで高いかどうかも決まってくるのですが、短足の私には明らかに高いのです。
乗るのはできても、スタンドを立ててからでないと降りられません。
 車体自体は150㎏なくてバイクの中ではかなり軽量の部類なので取り回しはしやすいのは確かです。
 高い分ハンドルの位置も高めなので押しやすい。
でも、足がつま先の本当にさきっちょしかつかなくて、ふらふら安定しません。
 そんな時は片足をしっかり着地させて片方の足を浮かせるという格好になります。
「これ、普通やから、こんなもんやから」
 と夫は言い張るのですが、
 私には到底乗れる自信がなくて、めちゃくちゃ怖くて、絶対コケると思っていました。
現に停車時ならまだしも、跨った後、怖くてエンジンを回せませんでした・・・。
 一応新車で買ってまだキレイなので傷つけたくなくて。
夫「乗れるから」
 私「むり・・・」
 のやり取りで何度ケンカになったことでしょう。
夫「じゃあ、もうバイクなんか乗るな」
ぐぬぬぬぬぬ。
でも諦めずに訴え続けたところ、以前夫がお世話になったSUZUKIショップにバイクを見に行ってみることにしました。
結構今のバイクは高くて、50万円も普通なのです(電子制御も入ってパーツが高くなっています)。
そんな中40万円を切るバイクがあるというのを知って早速見に行きたくなって無理やり夫を連れて行きました。
テッテレー♪

こちら、インドで製造販売されているモデルを逆輸入したバイクなんです。
 なので比較的新しく、バイク好きオジサンにとってもあまり馴染みがないモデルです。
教習車は400㏄でしたし、中型は400㏄までのバイクを運転できます。
 しかし400㏄になると車検が必須になるのです。
 自動車専用道路も通れるのは125㏄超
というところで250㏄モデルが増えた今、私も250㏄がいいなと思っていました。
 カッコいいデザインのバイクが全メーカーにあって迷うな~なんて。
150㏄?小さい?
そんなことは全くなくて、私みたいな女で初心者には十分な
 乗った感じ(運転はしていません)
 アクセルの軽さ
 足つき
 目線(姿勢)
 デザイン
 です!
”体に合っている”感じです。
ちょうど春にリニューアルして、旧型モデルが35万円で手に入るとのこと。
 コロナの影響で生産が中止しており次いつ在庫が確保できるか不透明とのこと。
 (もちろんバイク大好き)お店の方が(営業兼ねて)私の足つきの不安さを力強く代弁してくださり夫を説得してくれましたよ笑
はい!グリップヒーター、シートのあんこ抜き(笑)、スマホホルダー、USBコネクターコミコミで40万円以下で買えました!!
 新型2020年モデルと旧型の違いはヘッドライトがLEDかどうかというのが大きいようでしたので、LEDにちゃっかり替えましたよ!
ともあれ、人生、初めてのバイクのお買い物。
後々ジクサー150を検索すると「初心者に」「リターンライダーに」との文言が目立ってて、まさに私。
バイク経験者には物足りないかもしれませんが、
 長距離運転をしない
 街乗りも多い
 初心者
 にはちょうどいいと思います。
とはいえ、やっぱりめちゃくちゃ緊張するし、まだ不安感しかないのも事実です。
公道デビューは果たして!?
買ったのでウキウキするものの、その日の夜から「納車 緊張」「公道デビュー」「足つき 不安」で検索しまくりです。
 公道で走れる自分が想像できないんです。
 もう怖くてしょうがない。
 じゃあ乗るなよって?
うーん、乗ります!



 松岡 いずみ
 松岡 いずみ