【デジタル化・DX】ニガテ意識をぶっ飛ばそう!

インターネット
Wi-Fi
テザリング
デジタル化
IT
DX
IoT
fintech
・・・横文字カタカナがどんどん出てきています。

SNSによるコミュニケーションも多種多様。
単語の意味を理解するだけでも大変で、頭の中は混乱気味ではないでしょうか。

私がfreee導入やデジタルツールを導入支援をさせていただく中で、感じることがあります。

私は1982年生まれですが、中学生の時にパソコンが学校に入ってきて、大学では簡単なプログラミングをし、就職してからはPCをメインに仕事をしてきました。
かといってSEでも何でもないので何かを作り出すことはできませんし、したいとも思いません。
しかし、ラクしたい私は今あるツールを使っていかに自分の可処分時間を生み出すかを考え導入するのは大好きです。

私の少し上である概ね今の40代後半の方からに多いのですが(あくまで個人の感覚です)”デジタル”に「ニガテ意識」を持つ方が多い、です。
本人の能力が低い、ではありません。
スマホを使いつつもこういうのニガテなんだよ~とよく聞きます。

好きな人は「おたく」になり新たなサービスや技術を出す側になりました。
特に興味もない場合、仕事場でPCを利用する機会があった方はアレルギーはないかと思いきや、実はそうでもなくて、2000年頃はセキュリティの問題も多く出てインターネットは「怖いもの」としても認識している人もいらっしゃいます。
多くの会社では社内だけで通信ができるイントラネットを利用し、外部とのネット接続は非常に危ないもの、としての位置づけでした。
会社のPC使ってアダルトサイト閲覧!で問題にもなりましたねえ。

今ではテクノロジーの進化でセキュリティ対策も以前とは比べ物にならないくらいしっかりしたものになり、もちろん、完璧なシステムは存在しないと思いますが、必要以上に怖がる必要はなくなりました。

そうこうしているうちに「スマホ」が急激に普及し、インターネットがよく分からないながらも、使いやすいアプリのおかげで定着しました。
みんな持ってるし、ガラケーがなくなるって言われたし(キャリアに勧められたし)、というきっかけが多いのではないでしょうか。

しかし”ガラパゴスほにゃらら”と揶揄されるくらい、日本製品のPC・スマホは操作性で使いにくいところもあります。特に日本メーカーのパソコンには使いもしない大量のソフト、スマホには大量のアプリがプリインストールされています。。。

個人的には「とにかくシンプルに」を念頭に、スマホもPCもクラウドツールも使っていけば、ごちゃごちゃせずに(振り回されずに)利用することができるようになると思っています。
ニガテなのではなく、うんざりしちゃうんですよね。

まず目に入る情報(ソフトやアプリ)を極力減らす

いらない(3か月経って開けたことがない)アプリはどんどん消す。
怖い!という声が聞こえてきそうですが、
必要ならばまたインストールすればいいだけです。

画面をどんどんスッキリさせましょう

余白を残しましょう。

部屋の片づけと一緒です。

そのためにはまず
「ニガテ意識」を取っ払い「怖がらない」ことです。
何度も何度も同じところで躓く、分からなくなる、今更聞けない・・・
当たり前と思ってください。

1つのツールがあったら100%使いこなそうと思わなくて良いのです。

例えば「LINE」
トークができれば十分。

その後に余裕があれば
LINEビデオ通話
Keepの利用
出欠確認の活用
LINEPay
などなど自分が必要な機能だけ使えるようになればいいだけです。
そして大事なのが「こういう時は?」
となったときに「ネットで検索する」癖をつける
ある程度の解決方法はネットにしっかり載っています。

ということで、テレワークやDXが声高に叫ばれ始めましたが、ここでも「ニガテ意識」取ってください。
まだ慣れてないだけのことです。

中小企業さんはわざわざ高額なシステムを導入する必要はありません

クラウドサービスを”必要な分だけ”導入することで十分恩恵は受けられます。

難しく考えるのはやめましょう。

自分(経営者)はどうしたいのか、
会社をどうしていきたいのか、
従業員にはどうなってほしいのか、
従業員が希望している職場環境は何なのか、
あれもこれも含めたシステムは本当に要るのかどうか、
つまるところ自社にとって何が必要なのか、

その相談相手となれれば幸いです!

この記事を書いた人

松岡 いずみ

長崎県長崎市の行政書士法人シトラス代表社員。
主な業務は建設業・廃棄物・補助金・相続・離婚・内容証明。
補助金の採択率は8割強。
行政書士の他に宅建士・2種電工・FP2級などの資格を取得。
IoTやDXに力を入れており、長崎県で初の経産省DX認定を取得。
マイブームはDALL-E2での画像生成とRobotic Process Automation。