これは決して、税理士さんをディスるつもりではございません。
日頃より税理士さんにはお世話になっております。
なぜ、経済学部にいたくせに資格を取らなかったのかを悔やんでいるくらいです(笑)
今日、とある税理士法人でお話をして、私の中でクリアになったことがあるのでシェアしたいと思いました。
まず、そもそもなにがバッチリと思っていたかというと、
「税金の計算と申告をしてくれて、節税対策をしてくれて、経営は順調にいく」ということです。
それなりの費用を出すものなのでそうだろうと思っていました。
しかし、間違っていました。
■ 税の計算・申告は「税務」
■ 経営が順調にいくように具体的にどうするかを一緒に考える「財務」
この2つは別であるということです。
税の計算はまさにご存知の通り、日々の記帳をして、1年間の事業の中身を決算書としてまとめたうえで、法律で決まっている税金を計算することです。
これが法律で定められている税理士の独占業務です。
「税務」というのはここまで、です。
ただ、経営していく上で軌道に乗せたり、黒字化のための計画を立てたり、
これまで出してきた決算書(その会社・個人の事業の過去の成績表)をもとに、
来期はどれくらい見込めそうなのか
設備投資のタイミングはいつなのか
人の採用はいつなのか
根拠を持たせつつ、未来のための布石を一緒に打っていく「財務」がとても大切になってきます。
税理士さんへの報酬は別途発生するものです。
そりゃそうですよね。
すっかりそこが曖昧になっていたな、と思い知らされました。
経営コンサルタントという言葉もメジャーになり、資格の有無は問われません。
それぞれ得意分野もあるでしょうし、何を根拠に経営にまつわるアドバイスをするのかもそれぞれだと思います。
ただ、個人的には家計簿を付けたり、他の方の家計状況を見させていただいても感じますが、やはり客観的な数字というのは必要ですね。「お金」を扱う限り。
頭の中に大体のお金が浮かぶ人はいいのですが、たいていの場合、去年の収入、支出、臨時的な支出の金額まで覚えていませんよね。
さらに今、預貯金や現金がいくらあって、いつこれくらいのお金が出る予定があって、と日々の家計(記帳)がないと
本当の意味では節約だったり、目標貯金の達成には難しいのではないでしょうか?
事業主さんであれば、いくら投資して、何年(何か月)で回収するつもりなのか、そのためには今何をするのか、と考える必要があります。
でなければ資金繰りに明け暮れてしまったり、ショートしてしまいますよね。
きちんと顧問契約を結べば、本やネットには載っていない大事なことを教えてもらえます。
親身になって相談に乗ってくれます。
ですので、日々の記帳を自分でサクサクできるようになって客観的な数字を把握する。
その上で、具体的な話を税理士さんとしていく。
税理士さんも記帳業務にお金と時間を割いてもらうくらいであれば、
財務のコンサルタントとしてお金と時間を投資した方がお互いのためになると考えています(すべての方がそうではありません)。
弊所はそのような税理士さんをご紹介します。
テンプレートや自動化で会計ソフトを使いこなし、記帳にかける時間を限りなく少なくするお手伝いをします。
ご自身で記帳をするのが面倒な場合、本業に専念したい場合、記帳代行業務も請け負います。
ぜひお気軽にご相談ください。