ハロウィンが終わり、どれだけのジャックオーランタンやおばけが廃棄されるのかなと余計なことを考える、ライフハッカーFPの松岡です。
我が家も小さいかぼちゃさんを飾りました。断捨離を慣行した過去数年はイベント色もほぼなかったのですが、やはりいいものですね。来年も使います( ^ω^ )
さて、今日のテーマは無駄遣いをしないためのおまじないです。
日々家計簿をつけたり、収支を考えて生活している中で、ふと非合理的な自分が現れます。
 人は何かしらのメディアに触れたり、町を歩いたりすると様々な広告媒体にそそられて、「欲しい導火線」に火が付きやすくなります。
週末の午前の番組に、グルメや旅情報がてんこ盛りなのはそのためです。
「さあさあ皆さん、お出かけして食べて遊んでくださいな~」と。もちろん今日は楽しむぞ~って決めてる場合はいいのです。
 ただ、そうでない場合、なんとなく流されていてはいつまでたってもお金は貯まりません。

 人は感情で買い、理屈で正当化するという有名な言葉があります。
 みなさんも身に覚えありますよね。
 私なんてしょっちゅうです(笑)
「あ、これカワ(・∀・)イイ!!」
 「でも似たやつ持っているなあ」
 「でもでも持っているのとはやっぱり違うんだよな。」
 「そろそろくたびれてきた感出てきているし」
 「そういや流行って雑誌で見たな。日頃シンプルだからこういう小物でトレンドを取り入れることがいいよね」
 などなど、持っている情報を総動員して、買う理由を正当化していきます。
ですので、レジに持って行く前にこの呪文を唱えるようにしています。
「これ、本当にいる?」
 「これ、本当に気に入ってる?」
 「これ、他で代用できない?」
 「これ、買わないと死ぬ?」
え、いきなり何か重くない??と驚きましたね!
 お金を使うのにいちいち考えていたら面白くない!と感じることもあるかと思います。
特にセット割引や2個目はタダ、とか半額、とか。ここでしか手に入らないとか。消費を促すための手法はたくさんありますよね。企業はあの手この手で買いたい衝動を起こさせてくれます。
それにいちいち流されているとお金は貯まらず、モノがあふれる家になります。
ちなみに、収入が25万円だとして、3,000円のものを惰性で買わなかったとします。
 1.2%の利率とも考えられます。
 1.2%!
 現在どこの銀行さんも300万円を定期預金したとしても、大体0.003%の利率です。
 1.2%の運用をしようと思うと結構大変です。
まずはムダな支出を減らすこと、ウォーレン・バフェット氏も言っています。
 これも立派な投資マインドまんです。
「本当に必要で、本当に気に入ったものしか買わない」と腹を決めることです。
こんまりさんのいう「ときめくかどうか」ですね。
 また、結構難しいのですが、一旦商品から離れ一晩経つと、そこまで必要なかったな、と冷静になれます。
子どものおもちゃなどもそうです。
 ついつい目移りしますし、我慢させすぎるとかわいそうなんて思ったり。
 「これ欲しい~」とあらゆるジャンルに興味が湧きますよね。
 「ダメ」というだけでなく、
 「ほんっっとに欲しい?」
 「これないと死んでしまうくらい辛い?」
 と聞いてみます。
「・・・辛くない」「うーん?」という答えが結構多いんです。
 このやり方がいいのか悪いのかは分かりません。
 でも、こうやって子ども自身に考えさせることで、我慢というより視点の変え方を学んでもらおうと思っています。
”お支払い”をする前にこの呪文を繰り返していくと、買いたい衝動がかなり減ってきます。というのも、身の丈に合った適正で上質な、自分のライフスタイルに合ったモノにしか心が動かされなくなるからです。これが本当に不思議です。
 
 
ブランドがいいとか、100均がダメとかではありません。それぞれのセールスポイントがあります。要はメリハリです。モノを見る目が肥えてくるといいますか、必要なものを最小限で持つことで常に渇望する気分から解放されます。
この呪文が定着するのに、私は5年ほどかかりました。一生懸命悩んだつもりだったけれど、結局は衝動買いだったなあと失敗もしてきました。その間、様々な方がシンプルライフを送るための知恵を書籍などで提供してくださっているので、何度も読み返したりし、自己暗示させていただきました。
 断捨離などで「自分と向き合う」と言われる所以はここにあるのだな、と思いました。
■ 自分は何が好きなのか。
 ■ 自分は何が大事なのか。
 ■ 自分は何を優先させるのか。
 ■ 何が嫌いなのか。
 ■ 何をしないのか。
それだけ消費行動を変化させるのは本当に難しいことなんです。
 それを乗り越え一度習慣化すれば無駄遣いや失敗が減っていきます。
 ただやみくもにケチケチしながら節約をしていくのではなく、本当に好きなものを最低限の量で生活することで、豊かな人生が送れると感じています。
つい色々と使っちゃう、なぜかお金が貯まらないって方は、この呪文を試してみてください。
 あとは、メディア媒体に極力触れない、ということです(笑)
ちゃんちゃん♪

