作り置きのススメその2 ゆとりが生まれる 

こんにちは!
ライフハッカーFPの松岡です。

先日書いた作り置きに追記です。
みなさん、生ごみはどう処理されていますか???

ご存知の方も多いかもしれませんが、我が家では独身時代を含め10年以上「冷凍」しています。
ゴキちゃんもお目にかかったことがありません。

生ごみを冷凍室に入れるのに抵抗がある方も多いかもしれません。
ちなみにこのテクを弟に勧めた結果

決してそのまま入れるわけではなく!
気になる方は2重3重に袋に入れて汁などが出ないようにしてから保管します。

ちなみに、作り置きをするようになってから、肉類を冷凍保存することがほぼなくなりました。常に冷凍室の半分は空いています。

冷凍室にあるもの:粉類、開封済の乾麺、カットバター、カット小葱、カット薄揚げ、冷凍枕、保冷剤。むしろ食材以外が占めている…。

そのうち、冷蔵庫の1室(引き出しなど)を生ごみ専用として配置されているものが発売されると好評かもしれません。メーカーさん、検討の価値ありかもです!(笑)


まとめ

■ コバエなど、無縁になり、忌避剤が不要になります!
■ 生ごみ専用ゴミ箱を開けたときの何とも言えない臭いから解放されます!
■ マンション暮らしの場合、エレベーター内で人に嫌な思いをさせずに済みます!
■ 数日間家を空ける際も、生ごみが発酵(腐敗)せずに済みます!
■ 三角コーナーは不要になります!(三角コーナーのための備品不要!)

生ごみの処理・活用の仕方は色々あります。

場所が許せば肥料に変えたりすることも可能かと思いますが、今はマンション暮らしなのでそのうち出来たらいいなと思っています。

ということで!
作り置きでまとめて調理すると生ごみも一気に出ます
平日にちょこちょこ出ないので、その処理も楽になります。
ゴミ焼却場に着く頃には解凍されているかな~と思います。

いかがでしょうか?

生ごみの冷凍保存を最初に編み出した人は誰なのか分かりませんが、感謝しています( ^ω^ )

それではまた!

この記事を書いた人

松岡 いずみ

長崎県長崎市の行政書士法人シトラス代表社員。
主な業務は建設業・廃棄物・補助金・相続・離婚・内容証明。
補助金の採択率は8割強。
行政書士の他に宅建士・2種電工・FP2級などの資格を取得。
IoTやDXに力を入れており、長崎県で初の経産省DX認定を取得。
マイブームはStable Diffusionでの画像生成とRPAのフロー簡素化。